事業者一覧
(本記事はアフィリエイトURLを含みます)

bitREALTY(ビットリアルティ)

bitREALTY
平均利回り 3.4% 46位(55社中)
平均運用期間 19ヶ月 11位(55社中)
月間平均募集額 17,213 10位(55社中)
年間ファンド数 9 19位(55社中)
サービス開始日 2019年1月(4年10ヶ月)
総合評価 A

基本情報

名称bitREALTY
運営元ビットリアルティ株式会社
所在地東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 飯野ビルディング9階
代表菊嶋勇晴
上場三井住友ファイナンス&リース(東証プライム)グループ
設立2017年6月
タイプ不動産特化型ソーシャルレンディング
入金銀行三井住友銀行
入金方法デポジット口座(投資に残高必要)
出金手数料無料
備考アップサイド報酬無し

特徴

特徴① GK-TKスキームで不動産ファンド運用

bitREALTYはGK-TKスキームで不動産ファンドを運用しています。

GK-TKとは、GK(合同会社)を設立し、投資家からTK(匿名組合)出資を受け、不動産信託受益権を取得して、ファンドを運用するスキームです。

GK-TKスキームは最も一般的なSPCスキームであり、二重課税を回避しながら利益を投資家に還元することができます。

また、倒産隔離されているため、bitREALTYが倒産しても投資家の資産は守られます。

特徴② 圧倒的な信頼性を誇る運営会社

運営会社ビットリアルティの株主は、国内最大級の不動産アセットマネジメント会社「ケネディクス」と、国内最大手シンクタンク「野村総合研究所」です。

他の追随を許さない圧倒的な資本力と信頼性を誇るサービスと言えます。

KENEDIX×NRI

特徴③ ケネディクスの目利き力&マネジメント

ケネディクスは受託資産残高2.4兆円を誇る国内最大級の不動産アセットマネジメント会社です。

元々は外資系企業でしたが、2020年に三井住友ファイナンス&リース(東証1部)が子会社化しました。

bitREALTYは一流企業ケネディクスのノウハウ(目利き、高度な不動産マネジメントなど)を最大限に活用しています。

特徴③ ファンドの透明性が高い

bitREALTYのファンドでは投資対象物件の情報が詳しく公開されています。

不慣れな方には難しく感じるかもしれませんが、慣れてくれば安心材料となります。

投資物件に自信があるからこその情報量です。

特徴④ オルタナティブ投資の重要性

オルタナティブ資産とは「株式と債権」以外の新しい投資先を指す投資用語です。

bitREALTYは投資家に「自サービスをオルタナティブ投資の1つとして利用すること」を提案しています。

ファンド運用のプロならではの堅実な提案です。

ハーバード大学基金やイェール大学ではオルタナティブ資産をポートフォリオに組み入れることで高いパフォーマンスを上げています。

ハーバード大学基金の資産配分

たしかにポートフォリオに不動産を加えたい場合、実物不動産には手間や資金の問題、REITには大きな価格変動の問題があるため、多くの人にとって不動産クラファンは最良の選択肢となります。

不動産投資の比較

特徴⑤ メザニンローン債権を提供

メザニンローンとは銀行によるシニアローン(第一順位抵当権)よりリスクの高いローン(第二順位以降の抵当権)を指します。

シニアローンに比べて劣後(返済順位が劣る)しますが、高い金利を設定することができます。

信頼性調査

運営会社「ビットリアルティ株式会社」について

社名ビットリアルティ株式会社
住所東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 飯野ビルディング9階
株主 ケネディクス株式会社
株式会社野村総合研究所
設立2017年6月
代表菊嶋 勇晴

株主がケネディクス(三井住友系)と野村総合研究所なので、信頼性に不安はありません。

親会社会長の菊嶋勇晴氏について

菊嶋勇晴氏の顔写真

-東京都出身。
1997年慶應義塾大学経済学部卒。
1997年NTTに入社し、NTT東日本でサービス開発業務に従事。
2006年資産運用会社ケネディクス・リート・マネジメントにて資産運用業務、資金調達、IR業務に従事。
2014年取締役企画管理部長として、ヘルスケア専業REITのケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人の立ち上げに参画。
2018年ビットリアルティ株式会社の代表取締役社長に就任。

注意点

注意点① メザニンローンのリスク

予期せぬ値下がりが生じた場合、シニアローンに比べてメザニンローンのほうが大幅にリスクが高くなります。

・リスクがリターン(利回り)を上回るか?
・運用期間と安全余裕率(LTVなど)は適切か?
・どのような財務構造になっているか?

などを把握して自分に許容できるリスクをコントロールしてください。

ファンドの財務構造

ちなみに上記図のファンドは、利回り3.5%、運用期間10ヶ月、LTV84.5%となっています。

2021年3月竣工の築浅物件、駅徒歩2分、運用期間10ヶ月ということを考えると、リスクは許容できる範囲だと判断できます。

総評

総合評価A

・ファンドの魅力:普通
・ファンドの募集量:多い
・上場有無:上場企業のグループ会社
・運営信頼度:とても高い

運営会社の信頼度はトップクラスです。
さらに倒産隔離スキームもプラス要素です。

メザニンローンというリスクはありますが、メザニンだからこそ約3.5%の利回りを出せるという納得感があります。

手堅い運用を目指すなら主軸となる事業者です。

掲示板

投稿
送信中

また、倒産隔離されているため、bitREALTYが倒産しても投資家の資産は守られます。
そうなの?

[38] 名無し 2021年10月29日 19:11

他の事業者の基本情報&評価を見る

オーナーズブックのロゴOwnersBook COZUCHI(コヅチ)のロゴCOZUCHI CREAL(クリアル)のロゴCREAL TSON(ティーソン)のロゴTSON FUNIDING Rimple(リンプル)のロゴRimple ジョイントアルファのロゴJointo α TREC FundingのロゴTREC Funding プレファンのロゴプレファン 大家どっとこむのロゴ大家どっとこむ ちょこっと不動産のロゴちょこっと不動産 TECROWD(テクラウド)のロゴTECROWD 利回りくんのロゴ利回りくん FANTAS(ファンタス)のロゴFANTAS funding GALA FUNDING(ガーラファンディング)のロゴGALA FUNDING 利回り不動産のロゴ利回り不動産 SOLSのロゴSOLS 72クラウドのロゴ72クラウド えんファンディングのロゴえんfunding わかちあいファンドのロゴわかちあいファンド ASSECLI(アセクリ)のロゴASSECLI みんなの年金のロゴみんなの年金 トモタクのロゴTOMOTAQU ヴィクトリーファンドのロゴvictory fund ダーウィンファンディングのロゴDARWIN funding エードMYバンクのロゴエードMYバンク FUNDROP(ファンドロップ)のロゴFUNDROP ヤマワケエステートのロゴヤマワケエステート 不動産BANKのロゴ不動産BANK ビギナーズクラウド(Beginners Cloud)のロゴBeginners Cloud みらファンのロゴみらファン 信長ファンディングのロゴ信長ファンディング CRE FundingのロゴCRE Funding プロパティプラスのロゴproperty+ B-Den(ビデン)のロゴB-Den タスキファンズのロゴタスキFunds iRD(イルド)のロゴiRD パートナーズファンディングのロゴPARTNERS Funding グッドコムファンドのロゴGoodComFund みんなで資産運用のロゴみんなで資産運用 Renosy(リノシー)のロゴRenosyクラファン LANDNETファンディングのロゴLANDNET Funding A fundingのロゴA funding ハローリノベーションのロゴハロー!RENOVATION おにぎりファンディングのロゴおにぎりファンディング DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)のロゴDAIMLAR FUND みんなdeマンション経営のロゴみんなdeマンション経営 クラウドビルズのロゴCROWD BUILDS 五黄ファンドのロゴ五黄ファンド BATSUNAGU(バツナグ)のロゴBATSUNAGU VERFUND(ベルファンド)のロゴVERFUND 汐留ファンディングのロゴ汐留ファンディング エックスクラウド(X-Crowd)のロゴX-Crowd Mr.FUNDMAKERのロゴMr.FUNDMAKER ぽちぽちファンディングのロゴぽちぽちFUNDING
すべて表示 一部非表示