| 平均利回り | - | 54位(55社中) |
|---|---|---|
| 平均運用期間 | - | 53位(55社中) |
| 月間平均募集額 | - | 54位(55社中) |
| 年間ファンド数 | - | 53位(55社中) |
| サービス開始日 | 2021年9月(4年1ヶ月) | |
| 総合評価 | C | |
| 名称 | 五黄ファンド |
|---|---|
| 運営元 | 株式会社五黄不動産 |
| 所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル10F |
| 代表 | 矢野充一 |
| 管理者 | 小泉卓也 |
| 上場 | 非上場 |
| 設立 | 1954年1月 |
| タイプ | 不動産小口化商品 |
| 入金銀行 | 楽天銀行 |
| 入金方法 | デポジット口座(投資に残高不要) |
| 出金手数料 | 楽天銀行の場合 52円 楽天銀行以外の場合 168円~262円 |
| 備考 | アップサイド報酬無し |
これまでに募集された案件は、コンビニやピザ店舗など、他の不動産クラファンでは中々見ることのないユニークな案件が多くなっています。
募集時には「6ヶ月運用」「1年運用」「3年運用」「5年運用」といった最低運用期間別に募集が行われ、自分のスタイルに合わせた運用期間に投資します。最低運用期間経過後は1年ごとのタイミングで申請すると解約出来ます。
長期の最低運用期間の方が、単純に利回りが高く設定されているため人気となっているようです。
これは不動産クラファンの中でも非常に高い水準です。景気や社会情勢に左右されやすい商業施設の運用であっても、これだけの劣後出資があると嬉しいですね。
実際に、2021年に募集された佐世保大塔案件では、テナントとして入っていたステーキハウスが退去となり、賃料収入が12%減の見込みとなりましたが、劣後出資の範囲内であったために、投資家への影響はありませんでした。
| 社名 | 五黄不動産 |
|---|---|
| 住所 | 福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル1001号 |
| 設立 | 不明 |
| 代表 | 矢野 充一 |
| 従業員数 | 4名 |
| 事業内容 | 不動産開発、仲介、サブリース事業 |
代表の矢野充一氏の名前で検索すると「占部組」という会社が出てきます。関係のある会社であると思われます。(Google検索)
情報はありませんでした。
情報はありませんでした。
五黄不動産HPの会社情報最下部に掲載されていました。
| 売上高 | 1億9,574万円 |
|---|---|
| 純利益 | 670万円 |
| 純資産 | 1億9,957万円 |
経営規模としては決して大きくない不動産会社という印象です。
ファンドの情報に関しても、過去ファンドの情報がサイトに載っていない点や、物件の価値や取得費用が明確になっていない点など、あらゆる面で情報不足を感じます。
場所がよさそうだから、建物がかっこいいから、入居するテナントが大手企業だからという単純な理由で投資するのは避けましょう。
| 総合評価 | C |
|---|
・ファンドの魅力:普通
・ファンドの募集量:普通
・上場有無:非上場
・運営信頼度:低い
他にはない不動産ポートフォリオを組める、劣後出資が多めという事で投資妙味はありますが、商業施設への投資は判断が難しく、投資に不慣れな方は避けるべきだと考えています。
今後、上記注意点で指摘したような情報が公開された時には、その情報をしっかりと精査して投資できるかどうか判断したいと思います。
|
運営者様 【五黄不動産ホームページ】→【会社案内】→【一番下に、貸借対照表と損益計算書があります】 [78] 名無し 2022年3月17日 21:44 |