事業者一覧

OwnersBook(オーナーズブック)

OwnersBook
平均利回り 4.5% 30位(53社中)
平均運用期間 25ヶ月 6位(53社中)
月間平均募集額 75,908 3位(53社中)
年間ファンド数 42 2位(53社中)
サービス開始日 2014年9月(9年0ヶ月)
総合評価 A+

基本情報

名称OwnersBook
運営元ロードスターインベストメンツ株式会社
所在地東京都中央区銀座1丁目9番13号 プライム銀座柳通りビル7F
代表成田洋
上場ロードスターキャピタル(東証プライム)グループ
設立2019年8月
タイプ不動産特化型ソーシャルレンディング
入金銀行三菱UFJ銀行
入金方法デポジット口座(投資に残高必要)
出金手数料330円
備考アップサイド報酬一部有り

特徴

特徴① オーナーズブックはソーシャルレンディング

厳密に言うとオーナーズブックは不動産クラファンではなくソーシャルレンディングに分類されます。

・不動産クラファン = 不動産に共同で投資
・ソーシャルレンディング = 企業に融資

ただし、オーナーズブックの貸付型ファンドでは不動産担保を必須としているため、不動産クラファンに近い特性のソーシャルレンディングとなっています。

特徴② 不動産特化型クラファンでNo.1の実績

オーナーズブックは日本初の不動産特化型クラファンとして確実な実績を積み重ねて来ました。

特に累計投資額252億円で元本割れ0件は注目すべき数値です。

累計投資額252億円
投資実行210件
償還済185件
元本割れ0件
平均予定運用期間19.6ヶ月
平均確定運用期間11.2ヶ月

※2021年10月8日時点の情報

特徴③ 上場企業の子会社が運営

運営会社であるロードスターインベストメンツは東証プライム上場企業「ロードスターキャピタル」の完全子会社です。

ロードスターキャピタルは売上高236億円、営業利益75億円、自己資本147億円(連結・2022年12月期)の優良企業です。

特徴④ LTVや財務構造が分かりやすい

不動産担保付き貸付ファンドにおいて重要になるのはLTVと財務構造です。

オーナーズブックでは分かりやすい図で財務構造を説明してくれます。

また、不動産担保で重要な評価額についてもオーナーズブックであれば安心感があります。

財務構造 シニアローンのみ

財務構造 メザニンローンあり

特徴⑤ 不動産のプロ集団が貸付先を見極める

オーナーズブックの運営をしているロードスターインベストメンツの親会社「ロードスターキャピタル」は日本有数の不動産プロ集団です。

その実力は「2012年の設立から、わずか5年間で東証マザーズに上場」させたほどです。

ロードスターキャピタルの戦略は、東京23区内の中規模オフィスビルを割安で仕入れ、リノベーションや空き室率改善などで付加価値を高めてから売却することです。

その業績は他社を圧倒するもので、不動産投資に対する技術の高さが伺えます。

また、社内には不動産鑑定士、公認会計士、証券アナリスト、弁護士などの様々なプロを抱えています。

代表である岩野達志氏自身も不動産鑑定士の資格を持っており、世界的な企業グループである「ゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパン」や「ロックポイントマネジメントジャパン」でキャリアを積んでいます。

特徴⑥ 株主優待を上手く活用

資金的余裕があるのならロードスターキャピタルの株を1,000株保有すれば、オーナーズブックの株主優待枠で投資することが可能になります。

2021年10月8日時点の株価は947円なので、1,000株で94.7万円になります。

オーナーズブックのファンドは非常に人気があるので、検討する価値はあります。

信頼性調査

親会社「ロードスターキャピタル」について

設立2012年3月
上場2017年9月(東証プライム)
事業不動産投資事業
クラウドファンディング事業
売上236.37億円
営業利益75.45億円
純利益48.43億円
自己資本147.76億円
自己資本比率22.2%

2022年12月期の決算情報です。

上場企業は非上場企業と比べて透明性と信頼性が格段に高くなります。

親会社代表の岩野達志氏の経歴

岩野達志氏の顔写真

1973年1973年5月23日生まれ。
兵庫県神戸市出身。
小中小学校1~3年はアメリカ、小学校4年~中学校3年は千葉で過ごす。
高校開成高校卒。
大学東京大学農学部卒。
1996年(財)日本不動産研究所に入所。
2000年ゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパンに入社。自己投資・運用ファンドの不動産取得部門。 2002年以降はアセットマネジメント部門。
2004年ロックポイントマネジメントジャパンLLCに入社。ディレクターとしてエクイティ500億円以上、案件総額3,000億円以上を実行。
2012年ロードスターキャピタルを設立。代表取締役社長に就任。
2014年ソーシャルレンディング「オーナーズブック」を開始。
2017年ロードスターキャピタルが東証マザーズに上場。
2022年東証プライム市場へ移行。

ロードスターキャピタルのスタッフ情報

・代表取締役 岩野 達志 = 東京大学農学部卒
・取締役 久保直之 = 東京大学農学部卒
・取締役 成田洋 = 東京大学法学部卒
・取締役 川畑拓也 = 東京大学経済学部卒

コーポレートサイトで主要メンバー13人の顔写真と経歴を公開しています。超高学歴のチームです。

注意点

注意点① 運用期間が長め

オーナーズブックは2年程度のファンドが多くなっています。長期運用の方が手間やロスが少なくなるので個人的には好きですが、リスクは高くなります。

また、資金拘束期間が長くなるので計画性のない人には不向きです。

注意点② 人気のためファンド購入しづらい

非常に人気のあるサービスなのでファンド購入は激戦となります。それでも募集金額が大きいので、募集開始時間に応募をすれば大抵の場合は購入できます。

総評

総合評価A+

・ファンドの魅力:高い
・ファンドの募集量:とても多い
・上場有無:上場(プライム)
・運営信頼度:とても高い

不動産投資クラウドファンディングで資産運用をするなら第一候補になるサービスです。利回り、運用期間、信頼性のバランスが抜群です。

また、過去にエクイティ案件の募集を行っており、貸付型ファンド以外のサービスが増えていくことも期待されます。

掲示板

投稿
送信中

その後見通しの連絡がない。

[85] 大阪ホテル素地さん 2022年5月4日 23:20

他の事業者の基本情報&評価を見る

COZUCHI(コヅチ)のロゴCOZUCHI CREAL(クリアル)のロゴCREAL TSON(ティーソン)のロゴTSON FUNIDING Rimple(リンプル)のロゴRimple ビットリアルティのロゴbitREALTY ジョイントアルファのロゴJointo α TREC FundingのロゴTREC Funding プレファンのロゴプレファン プロパティプラスのロゴproperty+ 信長ファンディングのロゴ信長ファンディング 大家どっとこむのロゴ大家どっとこむ ちょこっと不動産のロゴちょこっと不動産 TECROWD(テクラウド)のロゴTECROWD 利回りくんのロゴ利回りくん FANTAS(ファンタス)のロゴFANTAS funding GALA FUNDING(ガーラファンディング)のロゴGALA FUNDING 利回り不動産のロゴ利回り不動産 SOLSのロゴSOLS えんファンディングのロゴえんfunding 72クラウドのロゴ72クラウド わかちあいファンドのロゴわかちあいファンド ASSECLI(アセクリ)のロゴASSECLI みんなの年金のロゴみんなの年金 トモタクのロゴTOMOTAQU ヴィクトリーファンドのロゴvictory fund ダーウィンファンディングのロゴDARWIN funding エードMYバンクのロゴエードMYバンク FUNDROP(ファンドロップ)のロゴFUNDROP DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)のロゴDAIMLAR FUND 不動産BANKのロゴ不動産BANK みらファンのロゴみらファン CRE FundingのロゴCRE Funding B-Den(ビデン)のロゴB-Den タスキファンズのロゴタスキFunds iRD(イルド)のロゴiRD パートナーズファンディングのロゴPARTNERS Funding グッドコムファンドのロゴGoodComFund みんなで資産運用のロゴみんなで資産運用 Renosy(リノシー)のロゴRenosyクラファン LANDNETファンディングのロゴLANDNET Funding A fundingのロゴA funding おにぎりファンディングのロゴおにぎりファンディング ハローリノベーションのロゴハロー!RENOVATION みんなdeマンション経営のロゴみんなdeマンション経営 クラウドビルズのロゴCROWD BUILDS BATSUNAGU(バツナグ)のロゴBATSUNAGU 五黄ファンドのロゴ五黄ファンド VERFUND(ベルファンド)のロゴVERFUND 汐留ファンディングのロゴ汐留ファンディング エックスクラウド(X-Crowd)のロゴX-Crowd Mr.FUNDMAKERのロゴMr.FUNDMAKER ぽちぽちファンディングのロゴぽちぽちFUNDING
すべて表示 一部非表示